30分ごとに5,500円 ・顧問弁護士をご検討中の企業様を対象に無料面談を実施していますので是非ご利用下さい。
11万円(公正証書にする場合は+3万3000円)
以下に特別の定めがある場合を除く民事事件等の着手金及び報酬金は、以下のとおりとします。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下の場合 | 8.8% | 17.6% | 
| 300万円を超え3000万円以下の場合 | 5.5%+9万9,000円 | 11%+19万8,000円 | 
| 3000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75万9,000円 | 6.6%+151万8,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 2.2%+405万9,000円 | 4.4%+811万8,000円 | 
・原審に引き続き上訴審を受任する場合の上訴審の着手金は上記金額の2分の1とします。
・最低着手金は11万円(訴訟等を行う場合は22万円)とします。
・最低報酬金は22万円とします。
| Aプラン (月額3万3,000円) 想定業務時間月3時間 | Bプラン (月額5万5,000円) 想定業務時間月5時間 | Cプラン (月額11万円) 想定業務時間月10時間 | 新規事業者支援プラン (月額1万6,500円)想定業務時間月1時間半 | |
|---|---|---|---|---|
| ①顧問弁護士の表示 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ②法律相談(来所相談、 電話・メールによる相談)  | 
○ | ○ | ○ | ○ | 
| ③法律相談(出張) | ○ | ○ | ○ | × | 
| ④各種契約書面等のチェック | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ⑤簡易な文書の作成 | ○ | ○ | ○ | × | 
| ⑥契約書の作成 | × | ○ | ○ | × | 
| ⑦相談時、 紛争時の優先対応  | 
○ | ○ | ○ | × | 
| ⑧弁護士費用の割引 | ○ | ○ | ○ | × | 
| ⑨研修・講演 | × | ○ | ○ | × | 
| ⑩相手方との直接交渉 | × | × | ○ | × | 
| ⑪信頼できる他士業の紹介 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ⑫従業員、 紹介先の法律相談  | 
○ | ○ | ○ | ○ | 
・出張相談では、交通費等の実費はご負担いただきます。
・実際の業務時間が各プランの想定業務時間を超える場合は、事前にお伝えの上、費用を設定させていただきます。
・弁護士費用の割引率は各プランによって異なります。
・各プランはいつでも解約、変更が可能です。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 1000万円以下 | 11万円 | 16.5% | 
| 1000万円を超え2000万円以下 | 22万円 | 16.5% | 
| 2000万円を超え3000万円以下 | 33万円 | 16.5% | 
| 3000万円を超え5000万円以下 | 44万円 | 16.5% | 
| 5000万円を超える場合 | 55万円 | 16.5% | 
・訴訟提起時の追加着手金については事案に応じて決めさせていただくことがあります。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下 | 11万円 | なし | 
| 300万円を超え3000万円以下 | 22万円 | なし | 
| 3000万円を超え3億円以下 | 33万円 | なし | 
| 3億円を超える場合 | 44万円 | なし | 
・上記報酬基準は、上記1の依頼を当事務所が受けることを前提に適用されます。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下 | 11万円 | なし | 
| 300万円を超え3000万円以下 | 22万円 | なし | 
| 3000万円を超え3億円以下 | 33万円 | なし | 
| 3億円を超える場合 | 44万円 | なし | 
・上記報酬基準は、上記1の依頼を当事務所が受け、引き続き強制執行を行う場合に限ります。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下の場合 | 8.8% | 17.6% | 
| 300万円を超え3000万円以下の場合 | 5.5%+9万9,000円 | 11%+19万8,000円 | 
| 3000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75万9,000円 | 6.6%+151万8,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 2.2%+405万9,000円 | 4.4%+811万8,000円 | 
・経済的利益が明確でない場合は最低着手金を11万円とし、経済的利益が明確になった段階で、一般民事事件の規程に基づき算定した着手金を追加着手金とします。
・解雇無効の場合は、当該従業員の年収相当額を経済的利益として計算します。また、従業員の退職と引き換えに解決金を支払った場合は、当該従業員の年収相当額から解決金を控除した金額を経済的利益とします。
・顧問契約を締結している企業様の場合は、通常の弁護士費用から30%~50%程度を減額します。
| 項目 | 申立手数料 | 
|---|---|
| 法人のみ | 55万円~ | 
| 法人+代表者 | 77万円~ | 
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 1000万円以下 | 11万円 | 16.5% | 
| 1000万円を超え2000万円以下 | 22万円 | 16.5% | 
| 2000万円を超え3000万円以下 | 33万円 | 16.5% | 
| 3000万円を超え5000万円以下 | 44万円 | 16.5% | 
| 5000万円を超える場合 | 55万円 | 16.5% | 
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下 | 11万円 | なし | 
| 300万円を超え3000万円以下 | 22万円 | なし | 
| 3000万円を超え3億円以下 | 33万円 | なし | 
| 3億円を超える場合 | 44万円 | なし | 
| 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|
| 27万5,000円 | 27万5,000円~ | 
| 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|
| 22万円~ | なし | 
・上記報酬基準は、上記1の依頼を当事務所が受け、引き続き強制執行を行う場合に限ります。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 仮処分手続きを経ないで解決した場合 | 5万5,000円~ | 11万円~ | 
| (「爆サイ」「ホスラブ」「5ちゃんねる」の削除請求の場合) | 無料 | (1投稿削除につき)3万8,500円 ※ | 
| 仮処分手続きを申し立てる場合 | 上記+16万5,000円 | 上記+11万円 | 
※報酬金は事件の着手時に全額お預かりし、成果が得られなかった場合は返金となります。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 裁判外の手続きで発信者を特定できた場合 | 5万5,000円~ | 16万5,000円~ | 
| 仮処分手続きによって発信者を特定できた場合 | 22万円~ | 22万円~ | 
| 内容 | 金額 | 備考 | 
|---|---|---|
| 着手金 | 55万円〜 | |
| アドバイザリー費用 | ※下記表参照 | |
| 企業価値の算定 | 55万円〜 | ※税理士事務所と提携 | 
| 財務DD費用、税務DD | 88万円〜 | ※税理士事務所と提携 | 
| 法務DD、労務DD、契約書の作成 | 110万円〜 | 
| 基準となる価額(円) | 乗じる割合(%) | 
|---|---|
| 5億円以下の部分 | 5 | 
| 5億円超10億円以下の部分 | 4 | 
| 10億円超50億円以下の部分 | 3 | 
| 50億円超100億円以下の部分 | 2 | 
| 100億円超の部分 | 1 | 
30分ごとに5,500円 ・交通事故(弁護士費用特約がある場合を除く)、借金問題、相続・遺言、離婚・男女問題の初回相談は無料とします。
11万円(公正証書にする場合は+3万3000円)
以下に特別の定めがある場合を除く民事事件等の着手金及び報酬金は、以下のとおりとします。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下の場合 | 8.8% | 17.6% | 
| 300万円を超え3000万円以下の場合 | 5.5%+9万9,000円 | 11%+19万8,000円 | 
| 3000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75万9,000円 | 6.6%+151万8,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 2.2%+405万9,000円 | 4.4%+811万8,000円 | 
・原審に引き続き上訴審を受任する場合の上訴審の着手金は上記金額の2分の1とします。
・最低着手金は11万円(訴訟等を行う場合は22万円)とします。
・最低報酬金は22万円とします。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|---|
| 訴訟等をせずに解決した場合 | 訴訟等により解決した場合 | ||
| 保険会社からの示談提示がない場合 | 無料 | 11万円+獲得金額の11% | 22万円+獲得金額の11% | 
| 保険会社からの示談提示がすでにある場合 | 無料 | 11万円+増額分の22% | 22万円+増額分の22% | 
・弁護士費用特約を利用する場合は下記の基準を採用します。
・「訴訟等」には、通常の民事訴訟のほか民事調停、交通事故紛争処理センターへの和解あっせん等も含みます。
・後遺障害等級結果への異議を申し立てこれが認められた場合、自賠責保険金の増額分の33%を報酬金とします。
・保険会社からの示談提示がすでにある場合に当初の示談提示額からの増額分が報酬金額を下回った場合、当初の示談提示額を超えた部分の報酬金は免除します。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下の場合 | 8.8% | 17.6% | 
| 300万円を超え3000万円以下の場合 | 5.5%+9万9,000円 | 11%+19万8,000円 | 
| 3000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75万9,000円 | 6.6%+151万8,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 2.2%+405万9,000円 | 4.4%+811万8,000円 | 
・原審に引き続き上訴審を受任する場合の上訴審の着手金は上記金額の2分の1とします。
・最低着手金は11万円(訴訟等を行う場合は22万円)とします。
・最低報酬金は22万円とします。
| 申立手数料 | |
|---|---|
| 個人の非事業者の場合 | 33万円~ | 
| 個人の事業者の場合 | 49万5,000円~ | 
・申立手数料の分割払いも可能です。
| 申立手数料 | |
|---|---|
| 住宅資金特別条項を利用しない場合 | 33万円~ | 
| 住宅資金特別条項を利用する場合 | 38万5,000円~ | 
・申立手数料の分割払いも可能です。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 1社あたり | 無料 | 過払金回収額の22% | 
・訴訟等に至っても上記以外の弁護士費用は頂きません。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 1社あたり | 3万3,000円 | なし | 
・1社のみの任意整理は5万5,000円となります。
・利息制限法に引き直して借金の額が減額となっても減額報酬は頂きません。
・着手金の分割払いも可能です。
・ヤミ金業者への対応も上記と同様の基準です。
相続手続丸ごとおまかせサービスとは、相続人間で遺産分割に争いがないことを前提に、弁護士が相続人の窓口として相続財産の調査、相続関係図の作成、遺産分割協議書の作成、遺産分割にかかる名義変更等を一括でお引き受けするサービスです。
| 相続財産の価額 | 報酬金 | 
|---|---|
| 500万円以下の場合 | 27万5,000円 | 
| 500万円を超え5000万円以下の場合 | 価額の1.32%+20万9,000円 | 
| 5000万円を超え1億円以下の場合 | 価額の1.1%+31万9,000円 | 
| 1億円を超え3億円以下の場合 | 価額の0.77%+64万9,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 価額の0.44%+163万9,000円 | 
・相続人が4名以上の場合は、4名様以降お一人につき5万5,000円を加算させていただきます。
・相続財産の価額とは、経済的価値のある遺産全ての価額の総額です。不動産や株式の場合は相続時の時価となりますが、算定の便宜上、不動産は直近の固定資産評価額を基準にします。
| 着手金 | 報酬金 | ||
|---|---|---|---|
| 相続人1名からのご依頼 | 33万円 | 3000万円以下の場合 | 11%(最低報酬金33万円) | 
| 相続人2名からのご依頼 | 1人につき27万5,000円 | 3000万円を超え3億円以下の場合 | 6.6%+132万円 | 
| 相続人3名以上のご依頼 | 1人につき22万円 | 3億円を超える場合 | 4.4%+792万円 | 
・着手金は争いとなっている金額に関係なく、上記金額とさせて頂いています。
・複数の相続人からご依頼いただく場合は1人あたりの着手金を減額させて頂いています。もっとも、事件処理の途中で依頼者間の利益が対立する事態に至った場合には弁護士の職業上のルールとして全ての依頼者の代理人を辞任しなければならない場合があります。
・遺産分割で不動産を取得した場合は、算定の便宜上、直近の固定資産評価額を基準に経済的利益を算出します。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 相続人1名あたり | 上記2.(1)+11万円 | 上記2.上記(1) | 
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下の場合 | 8.8%(最低着手金11万円) | 17.6% | 
| 300万円を超え3000万円以下の場合 | 5.5%+9万9,000円 | 11%+19万8,000円 | 
| 3000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75万9,000円 | 6.6%+151万8,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 2.2%+405万9,000円 | 4.4%+811万8,000円 | 
・最低着手金は11万円(訴訟等を行う場合は22万円)とします。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下の場合 | 8.8%(最低着手金11万円) | 19.8% | 
| 300万円を超え3000万円以下の場合 | 5.5%+9万9,000円 | 13.2%+19万8,000円 | 
| 3000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75万9,000円 | 8.8%+151万8,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 2.2%+405万9,000円 | 6.6%+811万8,000円 | 
・最低着手金は11万円(訴訟等を行う場合は22万円)とします。
| 申立手数料 | |
|---|---|
| 被相続人の死後3か月以内の場合 | 1人につき5万5,000円 | 
| 被相続人の死後3か月経過している場合 | 1人につき16万5,000円 | 
| 手数料 | |
|---|---|
| 公正証書遺言作成 | 11万円~ | 
| 証人立会い | 1万1,000円/名 | 
| 死亡危急時遺言書作成 | 27万5,000円~ | 
・死亡危急時遺言書作成業務には確認の審判申立費用も上記に含まれています。
11万円(公正証書にする場合は+3万3,000円)
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 離婚協議の代理交渉 | 22万円 | 離婚の成立につき22万円 | 
| 離婚調停 | +11万円 | 離婚の成立につき33万円 | 
| 離婚訴訟 | +11万円 | 離婚の成立につき33万円 | 
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 財産分与・慰謝料 | 無料 | ※下記の「離婚請求に伴う財産請求の報酬金」を参照 | 
| 婚姻費用・養育費請求 | 無料 | 11%(養育費は最大2年分) | 
| 経済的利益の額 | 報酬金 | 
|---|---|
| 300万円以下 | 17.6% | 
| 300万円を超え3,000万円以下 | 11%+19万8,000円 | 
| 3000万円を超え3億円以下 | 6.6%+151万8,000円 | 
| 3億円を超える場合 | 4.4%+811万8,000円 | 
・財産分与・慰謝料、婚姻費用・養育費請求の報酬基準は、上記2.(1)を併せて受任することが前提となります。
・上記2.(1)を併せて受任しない場合、上記各事件の着手金はそれぞれ11万円(調停・訴訟等の法的手続きに至った場合は22万円)とします。
・年金分割の報酬金は頂きません。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 面会交流の代理交渉 | 11万円 | 22万円 | 
| 面会交流調停 | +11万円 | 22万円 | 
・上記2.(1)を併せて受任する場合は別途の費用は発生いたしません。
但し、離婚調停とは別の期日に面会交流調停に対応する必要がある場合は、別途11万円の手数料を頂きます。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 審判前の保全処分なし | 22万円 | 成功につき22万円 | 
| 審判前の保全処分を含む | 33万円 | 成功につき33万円 | 
| 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|
| 22万円 | 22% | 
・上記2.(1)を併せて受任する場合は上記着手金を10万円割引きします。
| 示談交渉 | 11万円 | 
|---|---|
| 労働審判・訴訟 | +11万円 | 
| 経済的利益の額 | |
|---|---|
| 11万円を超え300万円以下 | 26.4% | 
| 300万円を超え3000万円以下 | 17.6%+26万4,000円 | 
| 3000万円を超える場合 | 13.2%+158万4,000円 | 
・労働者の方の経済状況に鑑み、着手金は争いとなっている金額に関係なく、上記金額とさせて頂いています。
・上記1と2を併せて受任する場合、着手金の金額は2件分ではなく1件分に減額します。
・損害賠償(パワハラ等)も併せて受任する場合、賠償額を経済的利益として上記割合に応じた報酬金が発生します。
| 示談交渉 | 11万円 | 
|---|---|
| 労働審判・訴訟 | +11万円 | 
| 経済的利益の額 | |
|---|---|
| 11万円を超え300万円以下 | 26.4% | 
| 300万円を超え3000万円以下 | 17.6%+26万4,000円 | 
| 3000万円を超える場合 | 13.2%+158万4,000円 | 
・労働者の方の経済状況に鑑み、着手金は争いとなっている金額に関係なく、上記金額とさせて頂いています。
・復職した場合、年収の2分の1相当額を経済的利益として計算します。
・上記1と2を併せて受任する場合、着手金の金額は2件分ではなく1件分に減額します。
・損害賠償(パワハラ等)も併せて受任する場合、賠償額を経済的利益として上記割合に応じた報酬金が発生します。
| 着手金 | なし | 
|---|---|
| 報酬金 | 22万円+獲得金額の11% | 
| 手数料 | 労災保険からの給付金額の%11 | 
|---|
・障害等級1〜7級に認定された場合に支給される年金は、3年分の支給額の11%を手数料とします。
| 着手金 | 報酬金 | ||
|---|---|---|---|
| 起訴前及び起訴後の事案簡明な事件 (事実関係に争いがない情状事件等) | 22万円以上44万円以下 | 不起訴・略式命令の場合 | 44万円 | 
| 執行猶予の場合 | 33万円 | ||
| 求刑より判決の量刑が減刑された場合 | 22万円 | ||
| 上記以外の事件 | 33万円以上 | 無罪の場合 | 55万円以上 | 
| 不起訴・略式命令の場合 | 44万円 | ||
| 執行猶予の場合 | 33万円 | ||
| 求刑より判決の量刑が減刑された場合 | 22万円 | ||
| 初回接見サービス | 3万3,000円+交通費 | なし | |
| 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|
| 22万円以上44万円以下 | 非行事実なしに基づく審判不開始又は不処分:33万円以上 | 
| その他:22万円以上55万円以下 | 
| 手数料 | |
|---|---|
| 成年後見・保佐・補助(法定後見)申立て | 22万円 | 
| 任意後見契約書作成 | 22万円 | 
| 任意後見人の管理報酬 | 月額5万5,000円 | 
・任意後見人の管理に特殊な管理が必要な場合は、協議の上で追加の管理報酬を頂くことがあります。
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 1000万円以下 | 11万円 | 16.5% | 
| 1000万円を超え2000万円以下 | 22万円 | 16.5% | 
| 2000万円を超え3000万円以下 | 33万円 | 16.5% | 
| 3000万円を超え5000万円以下 | 44万円 | 16.5% | 
| 5000万円を超える場合 | 55万円 | 16.5% | 
| 経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|---|
| 300万円以下 | 11万円 | なし | 
| 300万円を超え3000万円以下 | 22万円 | なし | 
| 3000万円を超え3億円以下 | 33万円 | なし | 
| 3億円を超える場合 | 44万円 | なし | 
| 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|
| 27万5,000円 | 27万5,000円~ | 
| 着手金 | 報酬金 | 
|---|---|
| 22万円~ | なし | 
・上記報酬基準は、上記1の依頼を当事務所が受け、引き続き強制執行を行う場合に限ります。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 仮処分手続きを経ないで解決した場合 | 5万5,000円~ | 11万円~ | 
| (「爆サイ」「ホスラブ」「5ちゃんねる」の削除請求の場合) | 無料 | (1投稿削除につき)3万8,500円 ※ | 
| 仮処分手続きを申し立てる場合 | 上記+16万5,000円 | 上記+11万円 | 
※報酬金は事件の着手時に全額お預かりし、成果が得られなかった場合は返金となります。
| 着手金 | 報酬金 | |
|---|---|---|
| 裁判外の手続きで発信者を特定できた場合 | 5万5,000円~ | 16万5,000円~ | 
| 仮処分手続きによって発信者を特定できた場合 | 22万円~ | 22万円~ |