弁護士法人松本・永野法律事務所
朝倉事務所Asakura Office
交通アクセス
西鉄バス停(甘木)から |
降車して左手に「西日本シティ銀行」が見えます |
---|---|
車の場合 |
県道112号(国道386号)沿いにある「西日本シティ銀行」と「甘木郵便局」の間の道(一方通行)に入ります |
駐車場について |
商工会議所会館の駐車場をご利用ください |
朝倉市について
福岡県のほぼ中央部に位置する朝倉市。市の南部にながれるは筑後川の恩恵に預かり、かつ平坦な農地に恵まれているため、農業や果物栽培がとても盛ん。さらに市の北側は古処山や馬見山をはじめとする800~1,000m 級の山々を擁しています。豊かな自然に恵まれている場所でありながら、福岡市内からは車で1時間圏内。気軽に行ける観光スポットとしても注目されています。

135年前に発見されたといわれる温泉
朝倉市の原鶴温泉は、県内一の湧出量を誇る温泉です。硫黄が混ざった弱アルカリ性の湯は、古い角質を落とす性質と美白効果を合わせ持つ「W美肌の湯」と言われています。周辺では、屋形船に乗って鑑賞する「筑後川の鵜飼」(毎年5月~10月)、夏から冬にかけは観光農園での葡萄や柿などのフルーツ狩りなどが楽しめます。ゆったりとした休日を過ごすには最適な地といえるでしょう。

名所旧跡や祭事が多彩な地
朝倉市の「秋月地区」は、旧城下町全体が国の伝統的建造物群保存地区に選定されています。中世に秋月氏が古処山に山城を築いて以来の古い歴史を持ち、現在では「筑前の小京都」と呼ばれ、今も残る城跡や当時の町並みなどが観光客に親しまれています。また、三連水車は、200 年以上の歴史を誇る国指定の史跡。日本最古最大の自動回転式重連揚水水車で、夏には、ライトアップされ幻想的な雰囲気を味わうことができます。その他、全国でも奇祭として知られる阿蘇神社の「泥打ち祭り」、大山祇神社の「おしろい祭り」など、多くの行事・祭事も現在に受け継がれて訪れる人を楽しませてくれます。
