Skip to content
法律相談の受け付けについて
- 紹介者がいない場合でも、法律相談を受けてもらえますか。
- 法律問題でお困りになっている方であれば、紹介者の方がいらっしゃらなくても構いません。
お気軽に松本・永野総合法律事務所までご連絡下さい。
- 事件にあった本人の家族や友人が相談に行くことはできますか。
- 問題ありませんが、的確なアドバイスのためには、できるだけ本人が同行または直接相談にお越しください
法律相談の日時・場所・方法などについて
- 夜間や土日の法律相談は可能ですか。
- 可能です。できれば平日の9時~18時の間にご来所いただきたいのですが、夜間や土日しか時間がとれないという方には、できる限り対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
- 相談をお願いしたいのですが、入院先の病院などに出張していただけますか。
- 来所が困難な方は、近親者の方が一度来所頂ければご相談に応じます。
松本・永野法律事務所では交通事故による入院被害の場合は、電話相談に応じます。
法律相談の際にお持ちいただく物について
- 法律相談に行くのに、何を準備して行けば良いでしょうか。
- ・身分証明書(運転免許所・健康保険証など)・・・ご相談本人確認のため提示をお願いいたします。
・印鑑(三文判で結構です)・・・個人情報管理についての書類を作成するためお持ち下さい。
その他、事件の種類に応じて基本的な資料(交通事故なら交通事故証明書、相続事件なら戸籍謄本等)をお持ちいただきます。
詳しいことは松本・永野法律事務所までお問い合せ下さい。
事件の依頼について
- 費用があまりないのですが、弁護士費用の分割払いはできますか。
- 初期費用(着手金)を無料としてお引き受けする場合がある交通事故被害や過払い金の事件については、分割払いの必要性自体ありません。
※それ以外の事件でも、初期費用(着手金)について分割払いも対応可能ですのでお気軽にお問い合せ下さい。
秘密の厳守について
- 相談した内容が、だれかに知られることはありませんか。
- 弁護士は相談内容に対して守秘義務を負っていますので、相談内容を他人に漏らすことは決してありません。
※完全個室の打ち合わせスペースにて対応いたします。
- 他のお客さんに相談の内容を聞かれることはありませんか。
- 相談は、他のお客さまと時間帯が重ならないように配慮させていただいております。
なお、ご相談の際の遅刻・時間延長は時間調整の妨げとなりますのでご協力お願いいたします。
※待合室を打合室と離して準備しています。